サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研セカンド

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOMEⅡ Blog
~夜のサム技研II~

HOME > SOMEⅡ Blog > サム2イベント

サム2イベント社内行事

研修体験②は【金箔貼り体験】です。

金沢は伝統工芸に金箔があるということで、

普段触れあうことのない金箔に触れ合ってみました。

各々テーブルに座り、コンパクトミラーを渡され、

そこに自分たちが選んだシールを貼り、マスキングテープを貼り、

金箔の繊細な扱いに四苦八苦しながら、なんとか仕上げました。

細かい作業をするMさん。性格が出ますよね♪

BOSSももちろん体験します。どんな作品を作ったのかは

今度聞いてみてくださいね(笑)

その後、金箔ソフトがあるということで、みんなで食べました。

ほんとに金箔が一枚貼ってあって、金箔だけ食べると…

金属…鉄の味がしました(なぜ?笑)

その後最終目的地、永平寺へ。

この新緑の中歩いたのは気持ちよかったです。

永平寺では研修体験③【座禅体験】を行ってきました。

体験中のは写真撮影がNGだったため撮れませんでしたが、

ピンと緊張感のある空気感で30分弱の座禅をさせていただきました。

その後、永平寺内を丁寧に案内してくださり、

最後のこの部屋では天井に描かれた絵をみんなで見上げて

間違い探しのような絵を探すという光景がありました。

最後、永平寺の前で合掌した記念撮影。

普段できないような体験を3つもできて、

勉強にもなり、経験も積めた研修旅行となりました。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サム2イベント社内行事

金沢に到着し、今宵の宿へ。

夜は宴会が待っております。それまでしばし休憩。

宴会場の前にこんな大きく「サム技研」の看板があり、

テンション上がった女性陣(笑)

夜ごはんは美味しい懐石料理を頂きました。

みんなで乾杯!!

実は宴会場が椅子座り形式だったため、落ち着かなかった様子。

地べたが好きなサムの人達はいつの間にかこうなっておりました(笑)

二次会ももちろんありました。

皆酔っぱらってもいたので、あまり写真はありませんでしたが、

なぜか正座して歌うお二人。

ここでも地べた形式ですね(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

翌日。いい天気になった研修旅行2日目。

この日はゆのくにの森という観光施設で体験させていただきました。

そこに行くまでに映えスポットが!!もちろん皆で撮影会。

色とりどりなものをみて気分があがりました。

この後は二つ目の研修体験【金箔貼り体験】をします。

 

…つづく

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サム2イベント社内行事

先日、サム技研の毎年恒例の研修旅行へ行ってまいりました。

今年は高山経由で金沢までの研修旅行です。

まず一日目。

バス内は後ろの方はサロン席となった車内でした。

一つ目の目的地は飛騨高山にて、まつりの森というところへ行き、

高山まつりのあれこれをじっくり見学してきました。

入口にあった大きな太鼓。BOSS、いい笑顔してます♪

中に入ると、もっと大きな太鼓がありました。

叩いていいよということで、サムのみんなももちろん挑戦。

小さめに叩く人や、思いっきり叩く人と様々でした。

中ではからくり人形による太鼓演奏も行われており、

ちょっと…怖かったです(笑)

そこから少し自由時間があり、動物と触れ合える建物で

うさぎやリスと触れ合う面々。

そして、研修旅行一つ目の体験【さるぼぼ製作】でした。

さるぼぼの人形に服を着せたりするだけかな?と思っていたら

大間違い!(笑)まずなんていう文字をいれるか?から

始まりました。その後、頭からほっかむりを被らせ、

胴体を縫い付け…服を付けて…ようやく完成!約1時間程かかりました。

スタッフさんが丁寧に教えてくださったおかげで

それぞれ個性あふれるさるぼぼ達が出来上がりました。

各々のさるぼぼ持って記念撮影!楽しかったです。

そして、金沢へ向かい宿に行きます。

…つづく

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サム2イベント社内行事

サム技研の春といえばこの行事。

先日朝から健康診断が行われました。

「太り過ぎた~~;;」という女性陣や、

「血圧大丈夫かな…」と不安そうな人まで様々なこの時間。

今年もメニューは変わらずで、順番に測定。

コチラは、身長と体重、尿検査コーナー。

みんな順番に並んで測定待ちです。

2階にあがると、いつもの光景が見れました。

初めてサムの健診を受ける方もいて、ドキドキしながら

先輩と談笑中。

血圧コーナーは大行列になっておりました(笑)

1回で測定すると、なぜか高い数値のでるサムの面々。

そして、眼底・眼圧、視力検査も行われます。

なかなか本格的な内容なのです。

お待ちかね、今年はMさんの血液検査の様子を激写。

「痛くないですかねぇ…」少し不安げな表情。

「この辺かな」と針を刺されると…

「うぎゃおぉ~~~っ!!」と叫び声が聞こえそうな(笑)

「痛ぇ~~~~~!!!(想像です(笑))」

「うぅ~~~~~;;;涙」

「…ふぅ。。。終わった。。。」

「はぁ、血抜かれた…」…の表情(笑)

百面相並みに、期待に応えてやってくれたMさん、ありがとうございました♪

1階に戻ると、おや?

看護師さんをナンパ中のHさん!!

やめてくださいよ~。健診中に;;(笑)

そして今年はこの方が行列を作っておりました。

Iさん、どうしたのかと思えば、なかなか血が取れないとか?

よくよく見ると、既に両腕にバンドが(笑)

右に針を刺しても血が取れず、左でもやってもダメだったそうです。

そんなこともあるんですね。

ラストはいつものこの方、Happyさん。

「今年は何にもやらないよ」といっていましたが、

いざカメラを向けると少し顔がほころんでおりました♪

 

そんなこんなで、サム技研の健康診断も無事に終了いたしました!

皆が何事もなく健康でありますように。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サム2イベント

18時になり忘年会開始です!

まずは、オープニングムービーの上映です。

今回も、世の中のニュースから始まり、2022年のサム技研のニュースへ。

10分程の大作ムービーが出来上がりました。

何度も修正しつつも仕上がったムービーを皆さんに見ていただけるのは

なんだか嬉しいような、少し緊張感もありました(笑)

Happyさんによる開会宣言のあと、乾杯し、お食事スタート!

それに合わせて今回初めての試みである大阪名物蓬莱551の豚まん、焼売等

の蒸し料理も完成いたしました。

豚汁(せっかくの豚汁の写真を撮るの忘れました;;)も好評で

皆さんの笑顔を見ることができました♪

その後、こちらも初の試みとなるカラオケ機材一式準備し、

皆さんに歌っていただき、

プロのカラオケ演歌歌手の桜ゆみさんにも

30分程のステージをしていただいたりと大盛り上がりでした。

カラオケの後は、毎年恒例のビンゴゲーム大会です。

今回も当たり景品を30個ほど準備。

スピーカーやワイヤレスイヤホン、お米10㎏等を次々と当たっていく皆さん。

喜んでいただけてほんとによかったです。

あっという間に3時間の忘年会も過ぎ、2022年も無事に幕を閉じました!

ご来場いただいた皆様ありがとうございました!

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サム2イベント

皆さま、あけましておめでとうございます。

本年もサム技研をよろしくお願いいたします。

年明け一発目のsomeBlogは、毎年恒例の年末忘年会の様子です。

2022年のサム技研忘年会は、

鍋パーティーではなく、豚汁、豚まん、焼きそば、卵焼き、

ケーキビュッフェ等でおもてなしさせていただきました。

まず、会場の様子から…

毎年のブログをみて気づかれた方、鋭いですね~!

そうなんです、今年は会場もサム技研の工場内2階にセッティング。

今年はステージも設置してみました。

この上で何が行われるのか…??

 

コチラは、準備中のサムの皆と、

仕入先の方が急遽助っ人に駆け付けてくれました。

重い飲み物類を運んでくれたり、テーブルセットしてくれたり…

ありがとうございました。

 

FさんとYさんはPC準備隊です。

そして、こちらが今回初めてのスイーツビュッフェコーナー。

東海市のケーキ屋さんにお願いして、170個のミニケーキを準備

してくださいました。やはり、ケーキがあるとパッと

華やかな雰囲気になりますね♪

コチラも東海市の食堂のご主人に来ていただいて、

出来立ての卵焼きを振る舞っていただきました。

 

他にもアジアン風のオードブルや、おにぎり、天むすも。

会場設営も終了し、いよいよ本番の18時を迎えます!

続々とお客様が見えて、いよいよ…な雰囲気に。

本番の様子は次のブログでご紹介します♪

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

someTubeサム2イベント

先週土日に東海市元浜公園にて行われました、東海秋祭り2022に

サム技研ブースも出店してきました。

もちろんバルーンアートでの参加。

思った以上に広く、思った以上に人が多い!!

「だ、大丈夫ですかね??(笑)」と一抹の不安を抱えつつ、

祭りスタート。Happyさんとmayuの二人でバルーンを作っては配布を

していくと、あれよあれよと行列が!!!

テントの中から動けないくらいの人の量!

お昼ご飯どころか、お茶も飲めない程の忙しさで、

商工会議所の青年部の方のヘルプでようやく午前の部終了…

午後から、助っ人が来てくれて4人体制でやりましたが、

午前の部以上の人が来てくださり、暑い中待ってくださり…と

大盛況に終わりました!!

ちらっと当日の様子を動画にしましたので、ご覧ください♪

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

Newsサム2イベントつぶやき

さて。サム技研、実は先日東海市のケーブルテレビ、

【知多メディアスネットワーク】の番組に出演いたしました。

2つ前くらいのブログでは取材の風景を載せましたが、

ついに、このリンク先にて番組が見られるようになりました。

 

メディアスニュース【キラリヒカル】

https://www.medias-ch.com/art/kirarihikaru/

 

5分間の番組ですが、サムらしさを存分に感じ取っていただける

内容になっております♪

是非ご覧ください

 

mayu

 

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サム2イベント社内行事

さて2日目は宮島へ渡り、厳島神社へと参りました。

厳島神社は今大鳥居が70年に一度の工事真っ最中。

ということで足場しかみれませんでしたが、

これもある意味レアなものです。

夜にはライトアップされており、それは幻想的な光景とのことです。

宮島ついたよ~ということで、

ちょっとMさんとDさんに記念撮影を撮らせてとお願いしました。

いつもノリノリで撮らせてくれる二人に感謝です。

中に入ると、朱色の世界を真っすぐ進み、神聖な気分になりました。

なぜか皆、直立不動のポーズ(笑)

鳥居までの一望はこんな雰囲気でした。

厳島神社を満喫した後、今回の体験時間です。

サムの社員旅行には必ず何か体験することが入ってきます。

屋形船に乗ったり、舞妓さんを呼んだり、犬ぞり体験したり、

キャンプをしたり、川下り体験したり…。

今回はガラス工芸体験です。

ガラスの欠片を貼り付けてフォトフレームを作ろうというもの。

これはそれぞれの個性と性格がでます(笑)

丁寧に一つずつじっくりつけていくIさん。

熱心にスタッフさんの話を聞く皆さん。

こちらはもう完成したグループの皆さんですかね?

話し合いもしていないのに、別のテーブルで似たデザインをしている

人たちもいたり…とても面白い時間でした。

ガラス工芸体験を終了し宮島を離れる船の中で…

BOSSが黄昏ておりましたので、隠し撮り(笑)

広島市内に行き、お昼ご飯は広島焼きを頂きました。

キャベツいっぱいで分厚い広島焼きを目の前で焼いてもらい、

ネギを山盛りのせてくれて美味しそう!!!

お腹いっぱいになった後は広島市内へ。

原爆ドームと平和記念資料館の見学です。

各々自由行動だったので、じっくりと平和記念資料館を見学する人や

原爆ドームを中心に回る人とこちらも個性がでました。

原爆ドームの近くには爆心地の【グランドゼロ】があり、

しっかりとそこも見学してきました。

ここから上を見上げた時。。。

この空の上で原爆が落とされたと想像したら、なんとも言えない

胸が締め付けられる思いでした。

 

*************

おまけ。

旅の思い出といえば…【顔ハメ】の看板。

皆で撮った写真を見てみたら、Mさんの顔ハメ全集がありましたので、

ちゃんと表情豊かにしているところがなんとも面白い(笑)

さすがですね♪Mさん。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ